東京:03-5577-6452大阪:06-6732-8172お問い合わせ
ベスリ就労支援センター

べスリ就労支援センター周辺の“おすすめパワースポット”をご紹介

今回は、スタッフが毎日通勤していて見つけた、ベスリ就労支援センター周辺の”おすすめパワースポット”を紹介します!

神田のかくれた魅力!?ご利益ある神社が点在!

べスリ就労支援センターは、最寄り駅は千代田線の大手町駅ですが、神田駅からも徒歩約10分の場所にあります。
“神田”と聞くと、古書店街やオフィス街を思い浮かべる方が多いかもしれませんね。

でも実は、神田駅からセンターまでの道のりには、路地裏にひっそりと佇む小さな神社が点在しているのです。
「こんなところに神社が?」と驚くような場所にあるその姿には、江戸時代から続く歴史と、地域の人々の信仰が息づいています。

神田に根付く2つの神社

今回は、そんな神田の街に根付く2つの神社をご紹介します。

佐竹稲荷神社

神田駅西口から西口商店街を1分ほど歩くと見えてくるのが、「佐竹稲荷神社」です。

この神社は、江戸時代に秋田藩主・佐竹氏が屋敷の鬼門除けとして祀ったのが始まり。関東大震災後に現在の場所へ移され、地域の方々の手で再建されました。

五穀豊穣や商売繁盛の神様として親しまれており、今も多くの人が手を合わせに訪れます。
また、火伏せの神としても信仰されており、災いを遠ざける力があるとされています。

出世不動尊

西口商店街を抜けてさらに2分ほど歩くと、「出世不動尊」があります。

こちらは、平安時代に作られたと伝わる不動明王像を本尊とする、由緒あるお不動様です。
江戸時代には「出世不動通り」として知られ、商人や武士たちが出世や成功を願って参拝していたそうです。

現在も「出世」にご利益があるとされ、ビジネスパーソンや学生が訪れる姿が見られます。
通勤途中に毎朝立ち寄る方や、人生の節目に訪れる方も多いようです。

神田にはほかにも魅力的な神社が集まっています

神田の街には、まだまだビルの隙間に小さな神社がたくさんあります。

色々な神社を探して散策するのも楽しいかもしれませんし、忙しい毎日の中で、ふと立ち止まって手を合わせる時間は、心を整えるきっかけにもなるかもしれません。

リワークの休憩時間やお昼休みに、ぜひ気軽に足を運んでみてくださいね。