東京:03-5577-6452大阪:06-6732-8172お問い合わせ

ブログ・コラム

コラム

不安症状への対処の仕方

不安症状が現れると勤務中であればパフォーマンスが落ち、そのことが更にやる気を失わせ、よりやるべき作業を先延ばしてしまうことにもなるでしょう。不安症状を起こさず集中してパフォーマンスを発揮するための方法を2つお伝えします!
コラム

復帰する職場の受け入れ側が考えていること

休職から復帰するとき、職場の人がどんなことを考えているか不安になることと思います。実際の職場ではどんなことを考えているのか、大手IT企業で実際に産業保健に従事していた佐藤がお答えします。
コラム

リワークのメリット・デメリット

実際にリワーク支援をしている臨床心理士が「リワークに通うメリット・デメリット」についてまとめてみました。メリットとデメリットを3つずつ紹介しています。リワークを検討するときにお役立てください。
ベスリ就労支援センター

皇居散歩

ベスリのリワークでは月に1回運動プログラムを実施しています。 大手町は毎回皇居一周をしていますが、季節によって景色も変わりますし、仲間とコミュニケーションを取りながら散歩するはとても気持ちがよいですよ。
ベスリ・リワーク大阪

企業向けセミナーを行いました

企業向けのメンタルヘルス不調者対応セミナーを行いました。メンタルヘルス不調で休職されたに対して企業がどう対応したらいいかについて代表の吉田が説明させていただきました。ベスリではリワークを利用した方がよりスムーズに復職し活躍できるよう双方の理解に努めています。
ベスリ・リワーク大阪

本が充実してきました!!

シックな色合いの立派な本棚なのですが、立ち上げ当初は空きスペースが目立ちさみしい印象でした。 そこにたくさんの本が届き、講義の内容と関係する書籍を中心にそろえています。 この記事では、かつてはさびしげだった本棚の現在のすがたを紹介します。
プログラム紹介

再発防止策発表~利用者、スタッフみんなで協力して考える再発予防~

うつ病、適応障害などメンタル不調による休職者の再発率は60%にのぼるとも言われています。ベスリのリワークの再発予防プログラム、再発防止策の作成についての記事です。
プログラム紹介

傾聴~職場の人間関係を円滑にするために~

コミュニケーションを円滑にするための知識や技術を学べる講義、「傾聴」を紹介する記事です。コミュニケーションは自分と受け手がいる双方向のものです。伝える前に、相手の話をきくことが求められます。では、上手なきき方とは何なのか?ベスリではコミュニケーションを丁寧に学ぶプログラムを準備しています。
復職体験記

【復職体験記】リワークで自分を知る時間を持つことができました

ベスリのリワークを利用して復職された方へのインタビュー記事です。復職に向けてどうしたらいいかわからない時にも役立つインタビューかと思いますのでご活用ください。
復職体験記

【復職体験記】本で読んだことを自分の武器に!

ベスリのリワークを利用して復職された方へのインタビュー記事です。復職に向けてどうしたらいいかわからない時にも役立つインタビューかと思いますのでご活用ください。